RHEL7.0 RC を弄って、少し探ってはいましたが、CentOS 7.0 をサーバ利用し始めるにあたり、自分なりの勘所をまとめてみようと思います。
■インストール開始前に考えること(2014-07-16)
CentOS 6 以下でも、OS ディスクのパーティション構成、割り当てサイズについては考えていたわけですが、CentOS 7 ではファイルシステムの選択肢が増えているために、どれにしようか迷うかもしれません。選択肢は3つ XFS(デフォルト), Ext4, Btrfs(まだTechnology Preview) あります。
また、LVM を使うか否かも考慮事項ですが、新しく LVM のシンプロビジョニングを利用することもできます。
さらに、ソフトウェア RAID は md ではなく、Btrfs の RAID 機能を利用できます。Btrfs は、データとメタデータのチェックサム機能を備えており、RAID 機能を利用すれば、md を越える耐障害性を発揮できる(はず)です。・・・でも Red Hat 社は、RHEL7.0 では、まだ Btrfs は Technology Preview と言ってますので、リスクが高いと考えられます。Btrfs は、透過圧縮機能も魅力なのですが。
■ファイルシステムはどれにしたらいいか?(2015-01-22追記)
レッドハット社は XFS を推してますが、わたしとしては、OS 領域については、ext4 でよいのではと考えます。CentOS 6(または RHEL6)以下の利用経験があれば、その経験値(システムバックアップのノウハウなど)を使える点からの選択です。もしも、RHEL7+商用サポートサービス(N社やF社など)を利用するならどうかというと、やはり ext4 を選択するのがよかろうと思います。ext4 ならば、障害事例やノウハウが商用サポートベンダに、豊富に蓄積されていることが期待でき、従って、トラブル発生時の対応時間が XFS よりは短くて済むと考えられるためです。
さて、次にデータ領域のファイルシステムをどうするかということですが、だいたい5年先(たいていのサーバの利用年数はこのくらいでは)を考えて、データ量が 16TB を越えることが予想されるのであれば、XFS を選択すれば良いだろうと思います。ext4 上に既存データがあり、そのデータ量が5年先でも 16TB を越えそうにないのならば、RHEL7系に移行しても、引き続き ext4 を使うのが良いのではと思います。
2015-01-25追記、認識が間違っていたようで、ブロックサイズは 4K のままのようです。こちらを参照。
2014-11-12追記
まとめようと思いつつ放っているが、過去の経験上、安定志向ならば RHEL7.2 あたりから使ったほうが良いだろうと思う。あくまで個人的感触。
2015-04-23追記
RHEL7.1/CentOS7.1 がリリース済みですが、期待の Btrfs は、引き続きTechnology Previewのままでした。
2015-09-05追記
RHEL7.2 Beta のリリースノートが公開されましたが、期待の Btrfs は、今回もTechnology Previewのままでした。
https://access.redhat.com/documentation/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/7-Beta/html/7.2_Release_Notes/index.html
ですが、カーネルのchangelogを眺めてみると、精力的に取り組んでいる様子が伺えます。RHEL6系カーネルのほうのchangelogには Btrfs: がぽつぽつとしか出てきませんので、見比べればわかります。
2015-11-23追記
RHEL7.2 がリリースされたようですが、やっぱり Btrfs は Technology Preview でした。
https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/7/html/7.2_Release_Notes/index.html
0 件のコメント:
コメントを投稿