そこで、
http://marosama.blogspot.jp/2010/03/linuxsecureerase.html
こちらの方の Linux で SecureErase を実施する手順を参考に、わたしもやってみた次第です。
昔、RAID1 を組んでいた IDE HDD 2台のうちの片方が異常になり、別の HDD に移行したことがあったのですが、その時の HDD 2台を死蔵しておりましたので、今回はその 2台に対して SecureErase を試しました。
最初に作業機材について、まとめますと、
・ThinkPad T510 OS:CentOS 6.3 x86_64
・センチュリー社
NEW 裸族のお立ち台 USB3.0 & eSATA
裸族のお立ち台のお立ち台 IDE to SATA 変換アダプター
という構成です。T510 の左側面標準装備の eSATA 接続で実施しました。
作業手順はもとの記事のほうに詳しく書いてありますが、いちおうわたしの行った手順を要約しますと、次のような具合です。
# cat /sys/block/sdXX/device/model 等により実施対象の sdXX を確認 ディスクが複数接続された環境での作業では十分注意必要 # hdparm -I /dev/sdXX で not frozen 確認 # hdparm --user-master u --security-set-pass password /dev/sdXX でパスワード設定 # hdparm --user-master u --security-erase password /dev/sdXX
作業を行った2台のHDDのうち、1台は不良セクタがあったのですが、SecureErase により除去できたようでした。まあ、今や時代遅れで使い道がほとんどないのですが。


この2枚は、作業完了後に Windows 上から HDDSCAN を行った結果です。
アクセス時間が遅い部分があり、まだら状になっているほう(上)が、RAID1 から外れたディスクだったと思います。
2012-08-29追記


CrystalDiskInfo のデータです。2番目のディスクのほうが注意になってます。
(補足:画像の掲載順序が逆なわけではないです)
2012-09-02追記
さらに別のディスクのデータです。このように、不良セクタが生じていましたが、、、

SecureErase 後には、ひとまず不良セクタが消えました。

掲載したのは、SecureErase が功を奏したデータばかりですが、もちろんのこと、ダメ(無理)だった HDD もありました。手持ち7台のうち2台は無理でした。
なお、壊れたと思っていた SSD にも SecureErase を実行してみたところ、不良部分が無くなりました。次の記事を参照ください。
ThinkPad X300 のSSDで不良セクタを発見
2012-09-29追記
クセになり、また別の死蔵ディスクもやってみました。少なくとも5年ぶりに動かしたところ、不良セクタが生じていましたが、、、

SecureErase 後には、不良部分が解消しました。
