ALL about Linux

Linux オペレーティングシステムについての雑多なメモを書いていきたいと思います。 bashなどの周辺ソフトウェアについても、見聞き学んだことを書いていきたいと思います。ちかごろ(2015年ごろ)は、ZFS on Linux にのめり込んでいます。

2011年10月30日日曜日

bash で処理時間を 10 ミリ秒単位で計測する方法

›
bash スクリプト中の特定部分の処理時間(経過時間)を、1秒より細かい粒度で計測したいため、その方法を考えてみました。 まず、秒単位で良ければ、次の場所にあれこれと書いてある方法で良いかと思います。 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB...
2011年10月29日土曜日

perl でモジュールの存在を確認する方法

›
perl で、使いたいモジュールがシステムにインストールされていない場合に、use hoge.pm のエラー(例外)を捕捉する方法を調べました。 「Perl クックブック VOLUME 1」のレシピ 12.2 に書いてあるのですが、次のような具合にします。 BEGIN { ...
2011年10月24日月曜日

CentOS 5 サスペンドメニューを出さないようにする

›
CentOS 5 で、マシンが対応していると、System メニューに Suspend が表示されるが、これが Log Out のすぐ下に表示されるため、誤操作し易い。 サーバ用途では、サスペンドすることはまずないと思うので、このような位置に表示するというのは、デザイン上のミス...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
luna2
新庄市
, 山形県
, Japan
Linux OS関連の仕事をやっています。
自宅メインマシンは、1994年(230Cs)以降は、ずーっと ThinkPad で、2016年現在は W520 を利用しています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.